笑顔のある未来へ

DV&モラハラ、被害からの解放についてなど様々なことを綴っています。私は今の自分にできることをしよう。    あなたも、どうか『自分を抱きしめて、いたわって』

過去、現在、未来。

4月3日 保護相談員との面接。

最近の体調について話をして、引き続き、調停のこと、仕事のことなど話をした。

 

今の私の状態は、「確かに回復の途中にあり、段階をひとつひとつ進んでいる」

ということだった。

「過去にあったことは過去のことに出来てきているよね。今現在に引きずってない。過去に引きずられてないね」

 

そう言われて、私はハッとしたのだった。

 

ここ最近、私自身が確かに実感していたことだったから。

 

私の中で、“殴られた過去”は、私の身に起きたひとつの過去の出来事として、実に客観的に捉えられるようになってきている。

 

フラッシュバックは、確実に減っていた。

 

これまでも、何度か客観的に捉えられていると感じていたのだけれど、その当時感じていたそれとは間違いなく違い、確かに“過去の出来事”になってきているのだ。

思い浮かべても、何かの拍子に思い出しても、過去に起きたこととして、そのまま

“そこに”置いておける。

 

例えるなら、私の生きてきた時間が、ひとつの道として、自分の横や後ろに見えているとしたら、“殴られた過去”という事実が、それが起きた時点の時間軸の上に置いてあるような感じ。

自分の年表の上に、無造作にポンと置かれているような感じ。

 

 

またひとつ、回復のステップに到達したのかもしれない。

 

 

とはいえ、まだまだ恐怖に飲み込まれそうになり、冷静さや判断力の低下を招くことがある。

 

その度、自分の精神の安定を図ろうとする自分がいる。

 

完全復活には、もう少し時間が必要なようだ。

 

 

「それだけ怖い思いをした、ということだよ」

相談員にそう言われて、“そうか・・・そうだよなあ”とぼんやりと思って、

「殴られて怖かったんです。本当に怖くて怖くて、でも、それを夫に言ったら、もっと怒られて、殴られて本当に怖かったんです。怖いって言ったら殴られるから、言わなく、言えなくなりました。殴られないための方法を考えるようになりました」

言いたくてもずっと言えなかった言葉を、素直に、ひと思いに吐き出せた、と思った。すっきりした。

 

涙が出そうだったけれど、なんとかこらえることができた。

 

 

 

今もずっと、私はどこかで気を張っている。

いろんな意味で気を張っている。

外出すれば、やはりまだ人ごみの中に夫を探す。

夫によく似た背格好の男性がいれば、息を呑み、足がすくむ。

もう少し時間がかかっても、近い将来、こんな風に気を張らずに、自然体で過ごせるようになったらいいな、と思う。

今はただそれだけ。

“気を張る”というのは本当に疲れることで、気を張らずに過ごそうと思うことで、また意識することに繋がり、精神と肉体が疲弊する。

気を張って、緩めて、気を張って、意識して、ずっと私はそれを繰り返している。

それでも、自分を失わず、自分を保てるのは、やはり夫がいないためだと思う。

“殴られることがない”

“地雷に怯えることがない”

“もう怖い思いをすることがない”

今は、いつでも「助けて」と声をあげることができる。

「助けて」と叫べば、いつでも助けてくれる人がいる。

その事実と確保された安全が、私に平穏をもたらしてくれる。

子どもたちと共に、穏やかに、静かな時間の中に身を置くことができる。

今、そのことが本当に心地よく、幸せなのだ。

 

 

近頃、自分のための時間や人との交流の場を持ちたいと思うようになっている。

そのことを話したところ、これまでの私の状態からまた一歩前進している、よくなっている、ということを保護相談員から言われたのだった。

「少し前までは、子どものためにとか、外で植物の世話をしようとか、自分の周りのことや環境や物質的なことだった。直接的に自分のことではなかったのが、自分へ気持ちが向いている。自分のために、っていう方向に向いて来てるよね。自分が幸せになることに気持ちが向き始めてる。変化だね。それも回復過程のひとつ。確実にいい方向に前進してる。もう少しだね」

 

自分の思いや考えを、率直に話すことは許されなかった。

喜怒哀楽を素直に表現することなど許されなかった。

能面のようになり、笑えなくなった。

笑って人と話ができるようになってきた最近の自分をなんだか不思議な感覚で捉える自分がいる。

もう少ししたら、いつか、笑っている自分に何も思わず、考えず、自然に笑える時が来るだろうか。

ぎこちなく、怯えながら笑うのではなく、誰も私を殴ったり、激怒したりすることはないのだからと、安心して心から笑える日が来るだろうか。

あと少し。

もう少し。

私には時間が必要だ。

 

幸せ。

久しぶりに同僚と雑談をする時間に恵まれた。

穏やかで、心地よい、温かな時間だった。

ありがとう。

ゆっくり話せて本当によかった。

 

先日は、上司との面談があり、“話し”をする機会に恵まれている今日この頃。

 

この“話し”によって、私はとても救われる。

 

自分の状態、状況を客観的に知ることができるからだ。

 

そして、ありがたい言葉をもらうことができるから。

 

「頑張らなくていいよ」

「十分すぎるくらいできてるから、すごくしっかりしてるから、もっとできなくても、失敗してもいいんだよ」

「怒る人も、殴る人もいないから、もう大丈夫だよ」

「気を抜いていいよ」

「力を抜いていいよ」

 

いっぱいいっぱいありがたい言葉に救われて、温かい気持ちに救われて、今の私が

成り立っている。 

 

本当にありがとうございます。

本当に、感謝しています。

 

 

私は、“自由”だ。

 

今、ここに束縛はない。

 

自分の思うまま(それなりに適度に言葉を選んだりはするけれど・・・)

話をしても、怒られない。

自分の気持ちを素直に表しても、怒られない。

「疲れた」って言っても怒られない。

顔色を見ながら、必要以上に言葉を選んで、機嫌を損ねないように話をしなくても

怒られない。

朝、ふつうに目が覚めて、普通に顔を洗うことができて、身支度をすることができて、着たい服を着ることができる。

朝、起きても身体はどこも痛くない。殴られてないから。

顔を洗ってもどこにもしみない。どこも怪我してないから。

化粧はふつうにすればいい。

あざをどうやってうまく隠すか、うまく隠せているか、何度も鏡を見て、確認しなくていい。

うまく隠して、湿布を貼って、ばんそうこうを貼って、また角度を変えてあざが隠れているか確認して、『うまく隠せた』と、ホッと胸をなでおろすことは、もうない。

夏の暑い最中、長袖を着て、タートルネックを着て、傷やあざを隠す必要はない。

今日の天気予報を見て、自分の着たい服を自分で好きなようにコーディネイトして

着ることができる。

そうして、ふつうに出勤して、身体のどこにも痛みを感じることなく仕事ができて、あざや傷が目に触れないよう、神経をとがらせることも、必要ない。

仕事に集中することができる。

帰って、子どもとゆっくりと食事ができる。

笑って食事ができる。

ふざけあって、冗談を言い合える。

片付けを後回しにして、子どもと遊ぶことができる。

うっかり子どもと一緒に寝てしまって、片付けができていなくても、洗濯を干し忘れていても、怒られることはない。

ひどく疲れていたり、具合が悪くて、家事がおろそかになっても、怒られることはない。

私は、私の身体や、状況や、子どもたちのことを考えたりしながら、

時に無理をしたり、無理をしなかったり、だらりと過ごしたり、きっちりやってみたり、頑張ったり、頑張らなかったりしながら、毎日を過ごすことができる。

安心して、家にいられることが本当に幸せ。

 

今は、まだ、私はこういうことに幸せを感じる。

 

きっとごく当たり前のこと。ほんの些細なこと。

 

それが今の私の幸せ。

言えなかった言葉

『私を殴る』夫は、嫌いだ。

 

私はまだ夫を愛している。

 

私は、それをうまく伝えられなかった。

私は、それを伝えるのが怖かった。

また殴られるのが怖かったから。

 

嫌われるのが怖かったから。

拒否されるのが怖かったから。

 

殴ることはいけないこと。

 

暴力では解決はできない。

 

力でねじ伏せても解決はしない。

 

何も変わらない。

 

『そのままのあなたでいいと思う。でも暴力には反対。殴られることは怖い』

 

それが言えなくなっていた。


はっきりと言おう。

 

 

愛情ってなんだろう。

 

“無償(無条件)であること、許すこと”って何かに書いてあったっけ。

 

DVを認識するとき

「殴られることはDV。でもそれだけがDVではないの。

良く聞いて。あなたは、間違いなくDVを受けている」

 

あの日、小さな面接室で、初めて会った女性相談員に言われた言葉。

 

まるで、雷にでも打たれたかのような衝撃を覚えたのを、

私は、今でもはっきりと覚えている。

 

ただ、愕然とした。

どうしようもない事実を突き付けられて、言葉にならなかった。

 

ゆっくりと目を閉じて、

ゆっくりと、目を開けた。

涙があふれ出た。

瞼が、とても、とても、重かった。

目の前がチカチカと真っ白な世界になっていた。

 

 

信じてきたもの全てが、崩れ落ちた瞬間だった。

ガタガタと音を立てて崩れていくようだった。

 

当時の職場の上司が、ある日、私に小さな白いメモ用紙を差し出した。

「必ずここに電話して。必ず。いいね」

あの日から、私たちの人生は、静かに、けれども大きく動いたのだ。

全てはあの日始って、今に繋がっている。

今は、過去の積み重ねなのだ。

 

 

私は、心のどこかでわかっていた。

ずっと、『もしかして・・・』と思っていた。

けれど、その思いに自ら蓋をしていた。

気づいても、気づかないふりを、していたのだ。

 

 

『そんなはずない』と。

 

 

なぜか、ジンと、胸が、傷が痛んで、顔や身体のあちこちのあざが、

何だか急に熱を増して痛むような感覚を覚えて、

その時の私の身体に残る傷やあざが、どうして出来上がったものなのか、

私は、鮮明に、思い出しました。

 

私は、間違いなく、夫に殴られたのでした。

 

 

それでも、なお、当時の私には、

自分が『DV被害に遭った』『犯罪被害を受けた』という認識がありませんでした。

『私の夫はDVをする人だ』という現実を受け入れられませんでした。

 

「私の伝え方が悪かったのかもしれない。DVなんて、そんな、そういうつもりで話してないし、私にもいろいろ悪いところがあって。ケンカになるのは、どちらにも悪いところがあると思うし。人は誰しも自分のことを良く見せようとしてしまったりするし、平等に見てほしいんです。平等に話を聞いてほしいんです。彼だけじゃなく、私が、私も悪いとして、客観的に話を聞いて欲しいんです」

 

私は、相談員にこう話したのだった。

 

相談員は冷静でした。

私の目を見て、静かに言いました。

「いかなる理由があろうとも、人を殴ってはいけないの。まして、怪我をさせてはいけない。あなたは、DVを受けてる」

 

「そうですか」

まるで、他人事のような返答をして、私は、ただ茫然としていました。

涙が止まりませんでした。

私は、なおも相談員に、

「ちゃんと話を聞いてくれませんか?」

「本当に私はDVを受けてる?本当にこれはDV?そんなまさか・・・」

と食い下がったのでした。

「間違いない。これはDVだよ。しかもモラルハラスメント。さらに、この親もね」

私は、まるで、日本語がわからなくなってしまった。

 

 

夫は、些細なことで、よく怒りだしたものでした。

一度怒りだすと、落ち着くまでにはいつも大変な時間を必要としました。

その度、非常に精神をすり減らし、疲弊したものでした。

その光景を子どもに見せることがとても辛く、また、子どもを巻き込んでいるという現実を申し訳なく思ったものでした。

 

夫は穏やかな時もたくさんあって、一緒に買物に出かけたり、食事をしたり、互いの考えや思いを語り合ったり、それまでの人生を話したり、未来に思いを馳せたり、笑い合い、ふざけ合い、話をしたものでした。

 

私は、彼と一生添い遂げるつもりでした。

ずっと一緒にいたかった。

『彼とは年をとっても共に歩んで行ける』

そう思って結婚しました。

 

いつから何が変わってしまったのでしょう。

 

きっと、何も変わってなどいないのかもしれません。

 

振り返れば、暴力の兆候はあったのかもしれない。

 

それを、私は、

例えば、行き違いや何か不満に思うこと、

必ずしも考えや思いが同じでないこと、

そういったことが生じるのは当たり前のことだと思い、

妥協することを選択していたように思います。

 

育った環境が違うんだから、違って当たり前、元は他人同士なんだから、衝突することはある、そう思っていました。

 

いや、

『何かが違う』と感じながら、そう思おうとしていたかもしれません。

 

真面目な顔をする夫、おどけて見せる姿、手料理をおいしいと目をつむってかみしめる横顔、誕生日プレゼントに涙を流して感動する顔、子どもと一緒に笑う顔、いびきをかく寝顔、どれも、私の好きな夫の姿でした。

 

いつのころからか、そうした時は限られた瞬間になっていきました。

 

夫の寝顔を見ては、泣いた夜もありました。

どうか、どうか、二度と殴られませんように、と願った夜もありました。

逃げようかと考えた日もありました。

でも、きっとまた優しい夫に戻るはずだと信じていました。

病院にも行っているのだから、多少の時間がかかったとしても、今を耐えれば、踏ん張れば、必ず乗り越えられる、そう信じていました。

けれども、現実は変わりませんでした。

夫の暴力はエスカレートしていきました。

夫は、そのことに気づいているようでもあり、気づいていないようでもありました。

どうしてこんなことになってしまったのかと、考え過ぎてひどく頭が疲れてしまい、体調が優れない日もありました。

すると、また優しくなって、また怒りだすのでした。

私は、混乱していきました。

そんな日々を送りながらも、夫の前では努めて明るく振舞うことを心がけていました。

いつか、わかってくれるはずだと、まだ信じていました。

 

決して辿り着くことのないゴールを探して、

見えることのない、トンネルを抜けた先の光を探して、

空けることのない夜を歩き続けて、

私は、すっかり疲れてしまっていました。

本当に、疲弊していました。

 

それでも、『やさしい夫』に頼り、救われている自分がいました。

 

本当の現実は、

『またいつ殴られるのか』

『あの人を怒らせてはいけない』という恐怖の中で、

日々、私はどう対処すべきなのか、一体どう対応すべきなのか、何が正解なのか、

どうしたら、あの人を怒らせずに済むのか、

怒らせないように・・・

怒らせてはいけない・・・

と気を使い、神経をすり減らしていました。

私は、次第に、精神状態が不安定になっていきました。

それまでできていたことができなくなっていき、集中力を欠き、周囲の人と会話がうまく成り立たなくなり、少しずつ距離を置くようになりました。

そのことに静かに動揺し、混乱し、疲れているのだと自分を慰めては、さらに夫に対する恐怖と不安から、心身ともに衰弱していったのでした。

 

私は、徐々に、けれども確実に判断力を失っていきました。

 

夫は、自分自身のしていることはわかっていない様子でした。

暴力を振るう夫に、私が「怖い」と言ったときには、「俺のことを怖いって言ったな」と、夫はさらに激昂し、暴言を吐き、暴力を振るい続けました。

彼は、いつも、止まりませんでした。

いつも私は、彼の怒りが収まるか、彼が疲れるのを待ちました。

一瞬の隙を狙い、逃れ、気づくと必死で子どもを守っていました。

当初は反抗するだけの判断力がありましたが、いつからか、私の判断力は別の方向に傾いていくことになりました。

 

『このあざはどうやって隠そう、こっちは、これは・・・』

 

暗闇の中を夜通し歩いているような気分でした。

クタクタで、もう一歩も動くことができない心身状態なのに、歩かなければなりませんでした。

歩かなければならないけれども、一体どこに爆弾があるのかわからなくて、探しても探してもわからなくて、ビクビク怯えて生活をしていました。

 

眠れずに、夫と子どもたちの穏やかな寝顔を見ては、涙が溢れ出て、声を殺して泣く日々が続きました。

好きだったはずの穏やかな夫はどこへ行ったのか、

目が覚めたらもう二度とあんなことは起きないのではないか、

いつも、そう思い、願ったものでした。

 

現実は厳しく、状況は徐々に、確実に、悪化していました。

何とか一緒に病院に行ってもらえないかと、

何か他に解決する方法はないものかと、

いつもいつも考えるようになりました。

 

その思いはやがて、『誰か気づいて』という小さなつぶやきに変わっていきました。

 

私は限界を迎えようとしていました。

すでに、とっくに限界は越えていたのかもしれません。

 

暴力は、精神的な不安定さや、病気などの影響もあるのでしょうが、

やはり長く歩んだ人生の中で形成された人格も影響しているのだろうと思います。

 

夫の場合には、両親や家族の不仲、

両親にひどく抑圧されて育ったという成育環境とその記憶、

いじめを受けたり疎外感を感じて過ごした過去、

 

経験したことが元で、大人になった時、DVの加害者や被害者になる可能性は高いという事実があります。

 

私の夫にもあてはまるのかもしれません。

 

『暴力』という、本来、非日常である存在が、否応なしに日常の中に入り込み存在したのなら、それは、暴力をする人にとっては『日常』であり、『常識』なのでしょう。

それをいくら間違っていると唱えたところで、それを受け入れることは困難なのかもしれません。

それを受け入れることは、彼らにとって、夫にとって、自分の過去を否定することになってしまうのかもしれない。

そうしたら、誰しも、その現実に、愕然とするのでしょう。

自分は一体何なのか、生きてきた道は全て間違いだったのか、何が正しくて、何が正しくないのか、終わりのない闇の中に、迷い込んでしまうような感情に襲われるのかもしれません。

 

夫は、いつからかよくこう言うようになりました。

「何が違うんだ。どこが違う。どこからだ。何がだ。俺は違わない。ずっとこれが当たり前で来たんだ。間違ってない。俺にはわからない。俺はこのままでこれでいいんだ」と。

この頃には、「お前ら誰のおかげで生活できると思ってるんだ」「俺が仕事してるからだろ」「自分は好き勝手やってるくせに」という言葉が出るようになっていました。

『もうだめだ』と思い始めていました。

『これが本当のこの人なんだ』そう思いました。

 

人には誰しも歴史がありいろいろな背景があるとは思いますが、夫にとって、『当たり前』であったこと、それを『非日常』と捉えることは、非常に難しいことだったのでしょう。

 

私は、『自分がDVを受けている』ということを、なかなか認識することができませんでした。

受け入れられなかったのかもしれません。

自分が精神的に疲弊しても、なお、認識することができませんでした。

 

この頃から少しずつ、

『自分を見失ってはいけない』『自分を取り戻さなくては』

という思いがやがてどこかへ消え、

夫への愛情と葛藤、子どものこと、例えようのない不安と恐怖、

そして、

夫に病気の治療をしてほしいと願う気持ちと、

心身ともに健康で本当に元気になってほしいという気持ちが入り混じるようになっていました。

 

また、

例え私たちが別々の道を歩むことになっても、夫には、彼の人生と未来に希望を持つことだけは、決してあきらめないでほしい、忘れないでほしい、きっといつかたくさん笑って幸せだと感じて生きてほしい、と願ったものでした。

今も、自分を大切にしてほしい、自ら病気にのまれるようなことはしないでほしい、手の施しようがなくなる前に良くなる方法をあきらめないでほしいと願う気持ちは変わっていません。

 

私たちの間に起こった問題は、

彼だけが必ずしも悪いのではないのだと思います。

私にも悪いところがたくさんありました。

私は、彼に仕返しもしました。

同罪です。

 

愛情を持ち、交わす、というのは素晴らしいことです。

けれども、愛情が憎しみに変わってしまうことがあります。

私は、愛することはひとつの技術であると思います。

思いやりを持つこと、愛情を持つこと、大切に思う気持ち、

最初の気持ちを思い出して、もっと早く、互いを尊く思い尊重できたら、

結果は変えられたかもしれません。

 

そして、今まだなお、一番苦しんでいるのは、暴力を振るった夫自身なのではないか、止められない夫自身なのではないか、と思うのです。

 

 

失敗したとき、つまづいた時、問題や課題に直面した時、目の前に困難が立ちふさがる時、何を考え、どういう行動を取るのか、だと思います。

 

知ることが第一歩に繋がることは多いものです。

そこからどうしていくか、それが大切なのだろうと思います。

そこから道が開いていくのだと思います。

道を切り開くのだと思います。

 

通り過ぎた後でも、気づいた時に始めるのでも、決して遅くはないと思います。

 

どうか、どうか、自分を大切にしてほしいと思うのです。

 

まだ私はあきらめずに伝えたい、夫を信じたい、と思うのです。

 

『互いに、出会わなければよかった』と考えてしまうようなことは避けたい、そう思うのです。

 

 

決断~揺るがない思い


さて、何をどう言うか・・・

何度も考えをまとめたけれども、やはりいざとなるとどのように言うか、何をどこまで言うかを考えてしまう瞬間でもあります。

「被害届を出しました」

「離婚を決断したっていうこと?」

「違います。離婚はしません」

調停委員の動揺と混乱。

「ご主人を追い込むのか」「立場を悪くするようなことをして」

「ご主人の立場を悪くしたくないと言っていたではないか」

調停委員の反応は当然のことだと思う。

あのような反応になるであろうことは想定していた。

ただ、あまりにも想定していただけの反応に留まり、説明をしても理解が得られなかったこと、これまでの私の主張や事実として話してきたことを踏まえても、最後まであの反応に終始したことについては、率直に頭が固いと思わざるを得ない。

考え方は一つではない。

結論は必ずしも一つではない。

考え方一つで方向性は無限に広がる。

思い込み、決めつけや主観で話を展開しようとすること、推し進めようとすることは、話し合いの場では非常に危険だ。

前提となるものが間違ってしまえば結果は間違った方向に進んでしまう。

それぞれにぞれぞれの立場がある。

裁判所には裁判所の、調停委員には調停委員の、夫には夫の、弁護士には弁護士の、警察には警察の、私には私の、それぞれの立場、立ち位置がある。

できること、できないこと、やるべきこと、やる必要の無いこと、役割。

伝えるって難しい。

いろいろな局面でそう感じる。

あの時、シングルで産み育てる決断を変えず、黙って別れて内緒で子どもを産んでいればこんなことにならなかったのか。(我ながら随分遡ったなぁ・・・)

違う。

それでは根本的な問題の解決にはならない。

彼の抱える問題の根を絶つことはできない。

根が絶たれなければ、次の被害者、次の問題が起きることは防ぎようがない。

私が見てきたもの、聞いたもの、起きたことは紛れもない事実だ。

起きること、起きたことが今までの程度で済んでいるうちはいい。

 

彼に救いはないのか・・・

 

大事に至る前に、手を打つことが必要なこともある。

何かが起きてからでは遅い。

誰の目にも明らかに見える形で表れる前に、

そこまで自体が悪化する前に、進行し過ぎる前に、

手の施しようが無くなる前に、手を打つ必要があると思う。

 

今は、いい薬がたくさんある。

いろいろな治療法もある。

彼の人権を、本当の意味で守ること。

彼を、本当の意味で守ること。

私はそれを考え続ける。

あきらめず、行動し続ける。